
お知らせ
お知らせ
お顔合わせの進行方法
リラックスした雰囲気でお食事と会話を楽しむ“お顔合わせ会”。
あまりかしこまることなく気軽に行えます。
利点としては、上手くできればご両親同士仲良くなって頂ける可能性大!
ここでは、そんな顔合わせ会当日の流れと、その成功のポイントをご紹介いたします。
新郎様側、新婦様側のご両親と相談し、要望を取り入れながら進めて、
ぜひ両家にとって思い出に残るステキな1日にしましょう。
1:ごあいさつ
まずは簡単なあいさつと乾杯をしましょう。
あいさつは新郎様ご本人がしても良いですし、もう少しきちんとしたい場合は新郎様側の父親が行います。
続いて、新郎様側から父、母の順で紹介し、それぞれ紹介を受けて簡単にあいさつをしてもらいましょう。
紹介役もそれぞれご本人から、またはそれぞれの父親が行うのが一般的です。
≪ワンポイント≫
席順は一般的に
上座(新郎側) 父親 母親 新郎
下座(新婦側) 父親 母親 新婦
2:食事&歓談タイム
ゆっくりおいしい料理を味わいたいところですが、ここでの主役はおふたりの両親!
これからの結婚式、そして結婚生活のためにも、ここでお互いの両親に打ち解けてもらうことはとても重要です。そのためにも、会話を盛り上げるよう心配りをしっかりと。
それぞれの両親の趣味などを事前に情報交換をしておきます。「先方のご両親は・・・らしいよ」など、お互いの共通点や盛り上がりそうな話題をピックアップして、話を引き出せるよう考えておきましょう。
せっかくご両家が集まる機会です。結婚式、新居、新婚旅行について、また今後の大まかなスケジュールについて話しておくことも忘れずに。
式場や日どりについては、両親の考えも重要です。事前に相談しながらある程度決めておいたものを確認するような形にするのが◎。
式場のパンフレットなど、両親が具体的にイメージできる材料を用意しておくと、意見が聞けたり、協力的になってくれるはず。
3:最後は、お二人からご両親へあいさつ
両親への感謝の気持ちと、これから二人で頑張っていくという決意を
自分たちの言葉で伝えることがポイントです。
また、手土産については用意するかどうかを事前に相談しておくこと。
お互い両親が地方から出てくるような場合は、それぞれ地元の銘菓などを持参し、
贈り合うのがおすすめ。二人から両家の両親のために用意し贈るのもよいでしょう。
良いお顔合わせになるよう
中納言スタッフ一同、全力でサポートさせて頂きます。
特別な日を中納言で。
ウエディングプランナーがお二人のハレの日をサポートします。