お重がなくてもOK!簡単に作れるおしゃれなワンプレートおせち料理のレシピを紹介

Share :

お重がなくてもOK!簡単でおしゃれなワンプレートおせち料理のレシピを紹介

日本の伝統であるおせち料理を作るには、重箱が必須というわけではありません。重箱を使わなくても、ワンプレートで作ると簡単かつおしゃれですよ。家族がおいしいと感じる品だけにしたり、和のお菓子を添えてみたりなど、個性的なアレンジも自由自在です。
重箱を用意してのおせち作りはハードルが高いと思っている方は、ぜひワンプレートおせちを作ってみてください。今回は、ワンプレートおせちがおしゃれに見えるレシピを詳しくご紹介いたします。

おせち料理の正式な段数は四段

四段の重箱

おせち料理を詰めるお重箱の正式な段数は四段ですが、現在はコンパクトにまとめた三段重が主流となっています。3~4人前が目安の量となる三段重は、核家族化が進む現代において適したサイズ感なのでしょう。
しかし、三段重のおせち作りを難しいと感じている方、おせちは少量で食べたいという方も増えてきています。そんな方には、ワンプレートでのおせち作りが人気!日本の伝統を取り入れつつ、自分らしいレシピでおしゃれなおせちを完成させている方がたくさんいます。

おしゃれなワンプレートおせちを手作り

ワンプレートに盛り付けたおせち

年末に手作りおせちを重箱に詰めていると、日本の伝統を感じられて清々しい気持ちになれるものです。しかし、初心者や時間に余裕のない方、おせちは1食分だけで良いと思っている方は、ワンプレートでのおせち作りが手間がかからずおすすめですよ。
作る品数や量が少なくて済む、好きなレシピで好きなだけ作れるなど、メリットもたくさんあります。また、ご自身のセンスを活かして、おしゃれに盛り付けることも可能です。自由度の高いワンプレートでのおせち作りにぜひチャレンジしてみてください。

おせちをおしゃれにしてくれるレシピ

お皿に盛り付けられたおせち

ここからは、ワンプレートおせちに入れるとおしゃれに見えるメニューをご紹介していきます。来客へのおもてなしにもぴったりです。詳しい簡単レシピと盛り付けのコツも記載していますので、ぜひチェックしてみてください。

柚子釜

柚子釜

「柚子釜」は、ワンプレートおせちに入れるとおしゃれに見えるメニューです。中身に入れるものは、大根と人参の紅白なますがおすすめ。紅白なますに柚子の香りがプラスされて、より美味しくなりますよ。トッピングにいくらを加えてもきれいです。

<材料>
柚子 人数分

<作り方>
①柚子釜のふたとなる部分のヘタをカットする
②柚子釜の器になる部分に詰まった果肉や種を、スプーンを使って取り出す
③中身に大根と人参の紅白なますを入れる

栗きんとん

栗きんとん

栗きんとんは、こだわりの器に盛ったり、茶巾絞りにしたりするだけでワンプレートおせちがとてもおしゃれに見えます。市販の甘露煮を使うレシピなら、手間のかかる栗きんとんも簡単に調理できますよ。

<材料>(4人分)
さつまいも 1本(200~300g)
(できれば安納芋)
栗の甘露煮 約200g
砂糖 大さじ2~3

<作り方>
①水にさらしたさつまいもを茹でる
②竹串が通るくらいに柔らかくなったら取り出してマッシュにする
③なめらかさが欲しい場合はさつまいもを裏ごししておく(ナシでもOK)
③栗の甘露煮(漬け汁を除いたもの)をさつまいもと一緒に小鍋に入れる
④砂糖を混ぜて煮る
⑤水分が飛んで甘さが馴染んだら完成

紅白かまぼこのいくらサンド

紅白かまぼこのいくらサンド

「紅白かまぼこのいくらサンド」も、ワンプレートおせちに入れるとおしゃれに見える一品です。市販のいくら醤油漬けを買って盛り付けるだけなので調理も簡単!大葉とともに、紅白かまぼこに挟めば高級感が漂いますよ。
普段の日のおつまみレシピとしてもおすすめです。いくらの醤油漬けが余るようなら、先にご紹介した柚子釜の応用ですだち釜を作り、中に盛り付けてもお正月らしさがあふれます。

<材料>
紅かまぼこ 1/2本 4個分
白かまぼこ 1/2本 4個分
大葉 4枚(1個分は1/2枚)
いくら醤油漬け 適量

<作り方>
①かまぼこを1cm幅ぐらいにカットする
②中央に切込みを入れる
③縦半分に切った大葉をかまぼこに詰める
④いくら醤油漬けを適量のせて完成

飾り切り

飾り切り

れんこんや人参、こんにゃくなどの飾り切りも、ワンプレートおせちがおしゃれに見えます。レシピをこなそうと思えば、ある程度の慣れが必要ですが、すぐにサクサクと切れるようになってきますよ。

花れんこん

<作り方>
①れんこんの皮をむき、一節を1/3ぐらいに切る
②れんこんの外側の穴と穴の間に三角の切込みを入れて、花の形に整える
③花の形に整えたれんこんを約1cmの輪切りにして酢を入れた水にさらす
④残りの2/3のれんこんも、1~3の工程を繰り返す

人参(ねじり梅)

<作り方>
①人参の皮をむき、約1cmの輪切りにする
②花の型抜きで花の形にする
③花びらのくぼみから中心に向かって切り込みを入れる
④花びらの真ん中から切り込みに向かってななめに切り落とす

こんにゃく(手綱結び)

<作り方>
①こんにゃくを1cm幅に切る
②こんにゃくの中央に切り目を入れる
③切り目に通すようにこんにゃくを裏返す

手まり寿司

手まり寿司

ワンプレートおせちにぴったりなおしゃれレシピは「手まり寿司」です。おせちはおかずになるものが多いため、手まり寿司を入れると主食代わりにもなって便利。トッピングにいくらや柚子皮、かいわれ、菜の花をのせると、より華やかな見た目になります。

<材料>
鯛、サーモン、まぐろなどお好きな刺身
酢飯

<作り方>
①ラップにお好みのネタを2枚のせる
②酢飯30gをネタの上におく
③手まりの形に丸める
④すべて作り終えてからラップを外して盛り付ける

伊達巻

伊達巻

フードプロセッサーがあれば、おせち料理に欠かせないおしゃれな伊達巻きも簡単に作れます。レシピの砂糖の分量は甘さ控えめなので、もっと甘くしたい方はお好みの味に調節してみてくださいね。

<材料(4人分)>
はんぺん 1枚
卵 4個
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
だし汁 大さじ3

<作り方>
①ちぎったはんぺんとほかの材料すべてをフードプロセッサーに入れる
②1分くらい撹拌する
③油を塗り、熱したたまご焼き器に全量を流し込む
④ふたをして弱火で焼く
⑤焼きあがったら、焼き目を下にしてすだれにのせる
⑥手前から巻いて、両端を輪ゴムでしっかりと留める
⑦粗熱がとれたら冷蔵庫で2時間ほど冷やして切る

黒豆ゼリー

黒豆ゼリー

自由度の高いワンプレートおせちだからこそ、締めにいただくスイーツもあると楽しみですよね。黒豆ゼリーは固めた後に金箔をのせるとおしゃれに仕上がりますよ。
ゼリーの食感はゼラチンの量を調節することで変更可能です。黒豆は市販のもので済ませたり、水を抹茶に変えたレシピで作ったりするのもおすすめですよ。

<材料(4人分)>
黒豆煮 80g
水 300ml
砂糖 大さじ3
ゼラチン 7g
ゼラチンをふやかす水 35ml

<作り方>
①水35mlにゼラチン7gを振り入れて10分おく
②水300mlにふやかしたゼラチンを入れて混ぜる
③ミニグラスなどの器に黒豆煮を入れる
④ゼリー液を流し込んで冷蔵庫で冷やす

年末をゆっくりと過ごしたい人は通販で買える中納言のおせちがおすすめ

中納言のおせち

ここまでは、ワンプレートおせちがおしゃれに見えるレシピを紹介しました。しかし、おせち作りに追われないゆっくりとした年末を過ごしたい方もいますよね。そんな方は、通販で購入できる「活・伊勢海老料理専門店中納言」のおいしい冷凍おせちがおすすめです。

伊勢海老おせち(冷凍)「はつはる」2人前

中納言の冷凍おせち「はつはる」

中納言の「はつはる」は、解凍後もおいしく食べられる食材ばかりで仕上げた一段重のおせち(冷凍)です。紅白仕立てにした伊勢海老の焼き物や金箔がトッピングされた黒豆、竹を模した器に入ったいくらの親子漬けなど、おしゃれなレシピばかり。
ワンプレートおせちを頑張って手作りしなくても、自宅でゆっくり過ごしているだけでお正月に豪華なおせちが楽しめますよ。解凍前なら賞味期限は3か月と長いため、おせちを食べる日がはっきり決まっていない方にもおすすめです。ギフトにもご活用ください。
※おせち(冷凍)は、食材の仕入れにより内容が変更になる場合があります。

生おせち「福寿(ふくじゅ)」3~4人前

生おせち「福寿」

豪華なおせちを食べたい方や家族が多い方は、生おせちがおすすめです。中納言の福寿(ふくじゅ)は、全部で30種類の作りたておせちが楽しめる三段重。大人から子どもまで楽しめる内容のおせちに仕上がっています。
華やかに盛り付けた伊勢海老の祝い盛り、飾り切りをあしらった京野菜の煮しめなど、おしゃれなレシピもいっぱいです。
※すべての生おせちは、食材の仕入れにより内容が変更になる場合があります。

おしゃれなおせちで気分を上げよう

おしゃれなワンプレートおせち

三段重のおせち作りが難しい方は、おしゃれなワンプレートおせちで新春を祝いましょう。お正月の食卓が一気に垢抜けます。使用するお皿や祝い箸、ランチョンマットにもこだわると、お正月らしさがより高まりますよ。

年末年始に出かける予定のある方、家族とゆっくり過ごしたい方は、中納言のおいしいおせちを購入するのがおすすめです。とっておきのお酒とともに、老舗の絶品おせちを和やかに囲みましょう。