【お食い初め】お祝い金の相場やマナーは?お祝いのプレゼントもご紹介!

Share :

お食い初めは百日祝い(ももかいわい)とも呼ばれ、赤ちゃんが「健やかに丈夫に育ちますように」「食べ物に困ることがありませんように」と願って生後100日目に行う日本古来の儀式です。

初めてお食い初めに招待された方は「お食い初めのお祝い金の相場はいくらだろう?」
「お祝いはお金以外でもいいのかな?」と疑問に思ったり、初めてお食い初めを行う人は「内祝いするべきなの?」と不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お食い初めのお祝いを行う方・招かれる側の方、それぞれに儀式以外での疑問は多いようです。

ここでは、お食い初めのお祝い金は必要なのか、金額の相場・渡す時のマナーやお祝い金以外の贈り物などを解説しますので、参考いただければ幸いです。

また、お祝いを準備からお礼までカバーできる中納言のお食い初めについてもご紹介します。


創業昭和25年の活 伊勢海老料理中納言は、
日本の伝統的なお食い初めの儀式を手軽に レストランで、ご自宅でご利用いただけます。
レストランでお食い初めの儀式任せたい方は>>
ご自宅でリラックスしてお食い初めをされたい方は>>
関西・阪神間にお住いの方は、宅配もご利用いただけます。詳しくは>>

お食い初めにお呼ばれしたらお祝い金が必要?

お祝い金は必要?

お食い初めにお祝い金を渡す決まりはありませんが、結婚・出産・引っ越しなどお祝いの際にお祝いする気持ちを「お祝い金」のカタチにして渡すことが多くなっています。

昔はお食い初めを行う世帯が食事やお酒などを用意して儀式やその後の宴を準備し、招待された人がその一部の食材を持ち寄っていました。

現在では食材を持ち寄ってお祝いの宴を催すことは少なくなり、自宅以外の場所で行うことも増えたため、その費用を負担するためにお祝い金を渡すというカタチへ変化しています。

お食い初めで渡す品は「お祝い金か、贈り物か」パパやママとの関係性によっても違ってくるようです。

  • 祖父母
    赤ちゃんが成長する過程では出費が増えるものですから、祖父母様は子供のことを考えてお祝い金を渡したり、お食い初めにかかる費用を負担することが多いようです。
    やはり、自分たちのかわいい孫のために何かしてあげたいという気持ちの現れなのでしょうね。
  • 叔父・叔母(パパやママの兄弟姉妹)・親族
    お祝い金を渡すかどうかで悩まれるのは、兄弟や親族から呼ばれた場合が多いようです。
    招待された兄弟や親族の方がお食い初めを経験し、先にお祝いしてもらっていれば同等のものを渡せばいいでしょう。
    参加の経験がない場合にはお祝い金を渡す決まりはありませんが、儀式を行う場所に応じて考えるのもアリですし、兄弟の場合は両親とともに連名で贈ることもあるようです。

お祝いに対しての価値観は人それぞれですが、お食い初めには、儀式・参加者の食事・赤ちゃんの衣装など費用がかかっています。

赤ちゃんの生後100日目をお祝いする気持ちとともに、パパとママへのお礼や労いの気持ちをカタチで示すことは大切なのではないでしょうか?

お食い初めでのお祝い金の相場は5,000〜10,000円前後

お祝い金の相場

お祝い金でお礼や労いの気持ちを伝えたいと考えられている場合、相場はいくらくらいなのでしょうか?

  • 祖父母様のお祝い金の相場
    1人10,000円程度。夫婦揃って参加する場合は20,000円
  • 叔父・叔母・親族のお祝い金の相場
    1人5,000円~10,000円程度

金額は、儀式後の食事代に気持ちを上乗せして渡すのが一般的。
ご家族連名で渡すこともあるようです。

あくまで目安ですから自宅で和気あいあいとお食い初めを行う場合と、ホテル・料亭など厳かに行う場合では儀式にかかる費用も違ってきます。

地域によっては、母方の実家がお食い初めに使う食器を準備するなどの風習が残っていることもあり、その場合は金銭的なお祝いをしないということも。

招待された場所・お祝いの規模・地域の習わしなどに合わせて、考えてみてもいいのではないでしょうか?

お祝い金を入れる「ご祝儀袋の種類や意味」と「表書き」

ご祝儀袋

ご祝儀袋は種類が豊富で、可愛いものや豪華な飾りが付いたものなどさまざまな種類があり
ます。
初めてお祝いの席に参加する場合は、どれを使えばいいのか迷うこともあるのではないでしょうか?

ご祝儀袋の包装に目安金額が記載されているものもありますが、一般的には豪華な飾りがついているものほど包む金額が高くなります。

ご祝儀袋の由来

ご祝儀袋は「のし袋」とも呼ばれ、のし袋の「のし」は薄く伸ばし乾燥させた鮑を紙に包んだ「熨斗鮑(のしあわび)」をさします。

昔から鮑は10~20年程生きることから「不老長寿」や、薄く伸ばした鮑は「伸ばす」ことから「子孫繁栄」の意味をもつとされ、紙に包み神聖な品として儀式の品や献上品に使われていました。

現在ではその名残として、のし袋の右上に「穢れがない」などの意味で熨斗鮑の形が印刷されています。

ご祝儀袋の水引の意味

ご祝儀袋には、袋の周囲をぐるりと囲んでいる紅白・金銀・赤金などの2色の飾り紐があります。
これは「水引(みずひき)」といって

  • 「誰も開封していない」という印
  • 引けば引くほど強く固く結ばれるところから、人と人とを結ぶ「縁結び」の意味
  • 赤が邪気をよける色であり、白が神聖さをあらわす色であるから「魔除け」の意味

など、さまざまな説があります。

水引の本数・結び目の種類

水引の本数や結び目の種類に、違いがあるのはご存じでしょうか?

水引の本数はお祝い事には3.5.7と奇数の本数が良いとされ、反対に偶数は「割り切れる」という語呂合わせから、弔事に使われています。

多くは5本ずつを結んだ合計10本の水引が使われますが、これは偶数という捉え方ではなく5本の倍の慶びという意味で使われているようです。

次に、結び目の種類を見てみましょう。

  • 蝶結び
    「花結び」とも呼ばれ、何回でも結び直せることから何度あってもいい慶び事の「出産祝い・入学祝い・昇進祝い・結婚記念日」や「挨拶・お礼」などに使用されます。
  • 結び切り
    一度結んでしまうと解けずに固く結ばれている結び方であることから、繰り返し起こることがないよう願いを込めて「結婚祝い・快気祝い」や「弔事全般」に使用されます。
  • 淡路(あわじ)結び
    淡路結びは結び切りの一種で、一度結んでしまうと解けずに両端を引くとさらに固く結ばれることから、繰り返し起こることがないよう願いを込めて「結婚祝い・快気祝い」や「弔事全般」に使用されます。

    名前の由来には「鳴門海峡の渦潮(うずしお)に似ているから」や「カタチが鮑に似ている」など諸説あります。
  • 梅結び
    梅は「魔除け」の意味があり、梅結びは「両端が切れていない」「固く結ばれている」といった意味がありお祝い事に使われます。

また、水引がない「赤帽(あかぼう)」と呼ばれるご祝儀袋もあり、寸志・謝礼など格式にこだわらない時に使用されます。

表書きの書き方

表書きはいくつかありますが、渡す時期によっても違ってきます。

  • 祝御食初(しゅくおくいぞめ/おくいぞめしゅくす)
    他には「御初膳祝」「箸ぞろえ祝」などもあり、お食い初めのお祝いに渡す「お金・プレゼント」などに使います。
  • 祝御色直(しゅくおいろなおし/おいろなおししゅくす)
    お食い初めの儀式と一緒に、色付きの衣装を着せる「お色直し式」を行う場合に渡す「お金・プレゼント」などに使います。
  • 祝御成長(しゅくごせいちょう/ごせいちょうしゅくす)
    お七夜やお宮参りに出席できなかった時や、お食い初め儀式の後に渡す「お金・プレゼント」などに使います。

表書きを書く際には「濃墨(こずみ)」の毛筆や筆ペンを使い、弔事に使われる「薄墨(うすずみ)」は使わないようにしましょう。

筆書きが苦手な方は、ご祝儀袋の購入時に同封されているプリントされた「御祝」などを利用する手もありますね。

中袋の書き方

中袋の表には、中央部分に旧字で「壱万円」「伍千円」など金額を書き、「万」を「萬」、「千」を「阡」、「円」を「圓」と書くこともあります。

金額の下に「也」を書くと聞いたことはないでしょうか?

これは「必ず書く」「代筆時には書く」など諸説ありますが、一般的には10万円以上の高額な場合に使用されることが多く、お食い初めのお祝い金には必要ないかもしれませんね。

また、招待された人数が多い時は「氏名・住所」も記載しておく方が親切でしょう。

ご祝儀袋に隠された意味を知ると、渡す時にも「赤ちゃんにこんな風に幸せになってほしい」という気持ちがより深く伝えられるでしょう。

お祝い金を渡す時タイミング

お祝い金を渡すタイミング

お祝い金はお食い初めの当日に渡すのがベストで、パパやママへの挨拶後に渡すとスマートでしょう。

また、お食い初めに「スケジュールが合わない」「遠方に住んでいる」などの理由で、出席できない場合は「事前に渡す」という手もあります。

遠方の場合は「ご祝儀袋に入れて現金書留で渡す」という方法も。
一緒にお祝いのメッセージを添えると素敵ですね。

お祝い金を渡すという意味では「銀行振り込み」も同じですが、お祝いの気持ちが伝わりにくく素っ気なく受け取られる場合があるかもしれません。

お食い初めのお祝い「祝い金」以外の贈り物は?

赤ちゃんとクマのぬいぐるみ

お食い初めのお祝いの気持ちをあらわすのは、お祝い金以外の方法も。

赤ちゃんは何かと物入りですので日常使いできるものや、少しハイクオリティなものをプレゼントするのもアリですね。

  • ベビー服
    洋服は何枚あってもいいものですが、好みもありますからシンプルデザインで素材にこだわったものが喜ばれるでしょう。
  • タオル
    フェイスタオル・バスタオル・ハンドタオルなど用途は色々ありますし、家族みんなで使えるものなので重宝しそうですね。
  • スタイ
    よだれ・食べこぼしなどを受けるスタイもこまめに取り替えたいものなので、たくさんの枚数があると助かるアイテムです。
  • 食器
    お食い初めの生後100日目以降は離乳食を考えて食器を揃えていく時期ですから、少し早めにプレゼントすると喜ばれるでしょう。
    ヨーロッパでは、魔除けや一生食べ物に困らないといった意味を持つ「銀のスプーン」を贈る習慣もあるようです。
  • おもちゃ
    五感の成長が著しい時期に「知育グッズ」をプレゼントするのもアリ。
    「ベビージム」や音が鳴る「ラトル」手触りの良い「ぬいぐるみ」など、赤ちゃんの成長に寄り添ってくれるでしょう。
  • カタログギフト
    「何を贈ったらいいか分からない」「赤ちゃんにマストなものを贈りたい」そんな時には、ベビー用のカタログギフトをプレゼントしてもいいですね。
  • おむつケーキ
    消耗品のおむつを可愛く豪華にまとめたおむつケーキは、お食い初めの席に彩りを添えてくれます。

一生懸命考えた贈り物は赤ちゃんはもちろん、パパやママにもきっと喜んでもらえるはずです。

お食い初めの内祝いは渡すの?

内祝い

「お祝い金や贈り物をもらったら、お返しをすべき?」

疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

基本的には、お食い初めの後の食事が内祝いや返礼の代わりになるので「不要」と言われています。

ただし、お食い初めの費用を負担してもらった場合や、食事代より高額なお祝い金や贈り物をもらった場合には、後日「お礼」として渡す方がいいですね。

中納言ギフトでお食い初めのお祝いを

中納言ギフトセット

お食い初めのお祝いは赤ちゃんだけではなく、毎日育児を頑張っているパパやママへの贈り物もおすすめです。

伊勢海老専門店の中納言は、質の高い素材を使ったワンランク上のギフトをラインナップ。

確かな目でお届けするのは、贈答にピッタリの「幸せギフトセット」

  • 野菜や素材のうま味を最大限に引き出す30年以上愛される味「ドレッシングのセット」
  • 伊勢海老の濃厚な味わいを存分に引き出した「スープ・スープカレー」
  • 高級な伊勢海老のうま味を手軽に味わえる「おかき」
  • 伊勢海老のお味噌汁やえび塩などご家庭に口福の時間をお届けする「詰め合わせ」

極上の素材を使用した品の数々が、慌ただしい日常の中に至福の時を演出します。

ぜひ、ありがとうのカタチを贈り物にしてみませんか?

「中納言のお食い初め」は準備から返礼品までカバー

お食い初め膳

中納言はご自宅やレストラン、さまざまなスタイルに合わせて皆様の「お食い初め」を演出いたします。

中納言の宅配「お食い初め重」「お食い初め弁当」

  • 中納言の「お食い初め重」
    職人が確かな目で選んだ味わい深い食材を、全国の皆様に楽しんでいただけるようボリュームや素材にこだわった3種類のお重をご用意。
    儀式に必要なお料理とともに「祝箸」「歯固め石」をセットにしておりますので、食器をご用意いただき盛り付けるだけで簡単にお祝いの準備が整います。
    ご注文いただいた際には「お食い初めの式次第」「お召し上がり方のしおり」をお送りいたしますので、ご自宅でもスムーズにお祝いの儀式を執り行っていただけます。
  • 中納言の「お食い初め弁当」
    合成保存料を一切使わずに安心・安全な天然調味料のみを使用し、祝いの席に欠かせない縁起の良い品の数々と心も体も満たされる素材を、お食い初め弁当にまとめました。
    厳選した食材から紡ぎ出した作りたての滋味をご堪能いただけるよう、関西の阪神エリアの皆さまにお届けいたします。
    中納言はお食い初め弁当の他にも、ハレの日の楽しい宴に山海の恵みをふんだんに使ったご馳走尽くしのお弁当もご用意。
    ご自宅でもレストランのようなレシピを再現できるよう3サイズの「祝い鯛」と、レストランの味を閉じ込めた「お吸い物」のオプションがございます。
  •  

      儀式後は参加者の皆様が贅沢なひと時を過ごせるお料理とともに、赤ちゃんの幸多き人生のこれからの話に華を咲かせてみませんか?

      一生に一度のハレの日を、中納言が織りなす贅沢で洗練されたお料理とともにお過ごし下さいませ。

      中納言レストランの「お食い初め膳」

      中納言のレストランでは、鯛の尾頭付き・すまし汁・赤飯・煮物・歯固め石がセットになった「お食い初め膳」をご用意。

      多くの慶び事とともに歩んできた中納言がお食い初めに必要なものはすべて整え、儀式がスムーズに進むようお手伝いいたします。

      また、レストランをご利用いただく場合は「クーファンの貸出」「メッセージカードのプレゼント」「記念撮影」3つのサービスでお祝いいたします。

      中納言のレストランでの「お食い初めの儀式」や「お食い初め膳」は、心を込めておもてなしの準備をいたしますので、7日前までのご予約をお願いしております。

      なお、お食い初め膳以外のメニューは別途ご注文いただいておりますので、ご予約の際にお申しつけいただくとご提供までがスムーズです。

      ちょっと贅沢な内祝い・返礼品の品で感謝をあらわす

      中納言のギフトは、楽しく華やかなお食い初めの儀式が終わったあとの余韻を味わえます。

      オンライン通販なら手荷物が増えず便利ですし、当日参加できなかった遠方の方へもお届けできるのでおすすめです。

      祖父母様・ご兄弟様・ご親族の方々への感謝の気持ちを、ギフトとともに伝えてみてはいかがでしょうか?

      多くの「おめでとう」をカタチにする中納言

      縁起の良い食材で供される伊勢海老の専門店中納言は創業から72年、数多くの「ハレの日」を見守りお手伝いしてまいりました。

      「極上の食材と丁寧に向き合う職人の手から生み出されるお料理とともに、多くのおめでとうと笑顔に寄り添い続けていきたい。」

      お食い初めをはじめ、結婚・お誕生日・還暦・歓送迎会などあらゆるシーンをプロデュースする中納言の味をどうぞご賞味くださいませ。