今月のおたより
今月のおたより
2022年12月
今月の花
ゼラニウム
花言葉
真の友情
南アフリカ、ケープ地方原産のゼラニウムはフロウソウ科ぺラルゴニウム属の多年草で、別名天竺葵。
ぺラルゴニウム・ゾナレとぺラルゴニウム・インクイナンスを主な親として数種が交雑され、白・ピンク・赤・オレンジ・紫など複色があります。
花弁は5枚、高さは20㎝から100㎝。
四季咲きで、温度が適していれば一年中開花し、花は一重咲きから八重咲まであり、その種類は280種あります。
やや多肉の茎は常緑で、花つきもよく丈夫で開花期間も長く、さらに虫よけ効果もあるのでコンテナ植えやガーデンにとてもよく利用されます。
虫が寄り付かないのは、ゼラニウムに含まれるシトロネールの匂いです。ヨーロッパの白い住宅の2階の出窓に飾られた花、あればゼラニウム。
ゼラニウムはすべてが同じ匂いというわけではありませんが、その匂いの強さから好き嫌いが大きく分かれるところです。
とてもいい匂いだと感じる人がいる一方で、匂いがイヤだと感じる人も多くいます。
いい匂い、という前提で進めましょう。
いい香りの代表的なものがローズゼラニウム。名前の通りバラを思わせる香りです。
またペパーミントゼラニウム、アップルゼラニウム、ココナッツゼラニウムなど、香りがそのまま名前になっている品種もあります。
またゼラニウムから抽出されたアロマオイルは、ホルモンのバランスを整える、イライラを鎮める、むくみ、美肌に効果があるなど、とても嬉しい成分満載の女性の味方です。
匂いが気にならないなら、虫よけ効果もあり四季咲きで開花期間の長いゼラニウムでベランダや花壇を飾るのもいいですね。
ご挨拶
1年は何と早いのでしょう。
カレンダーは最後の1枚になりました。
紅葉を終えた木々の代わりに街では赤や青のイルミネーションが輝き始め、クリスマスムードが漂っています。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今だコロナを引きずっているようではありますが、何とか共存しながら日々を楽しむムードになってきているように思えます。
12月、年末は締め括りの月、みんなが集まる月。
中納言では今まで同様、しっかり感染対策をしながら
皆様のご来店を心からお待ち申し上げております。
今月のおすすめ
喝采コース
「伊勢海老の活造り」と「伊勢海老のサラダ、中納言風」、さらに「国産牛フィレ肉の石板焼」も 盛り込んだデラックス仕立ての一番人気コースです。 中納言名物の「伊勢海老の中納言焼」または「鮑の蒸し焼き」をお選びいただけます。
※写真の伊勢海老の活造り、伊勢海老のサラダは2名様盛りです。
※ディナーコースは2名様よりご注文承ります。 季節により、コース料理の内容が一部変わる場合がございます。
¥17,800(税込¥19,580)
税込価格にサービス料10%を別途頂戴致します。
この他にも、伊勢海老の中納言ならではのさまざまな伊勢海老の調理法をお楽しみいただけるディナーコースを取り揃えております。